“人工知能(AI)により文章の快・不快を自動的に採点”~文快~
2017年3月24日
2017年3月24日(金)に秋葉原で開催された総務省 平成28年度 異能vationプログラムの「協力・協賛企業マッチングイベント」において、弊社代表取締役の吉田が発表を行いました。
発表は『“文章の快・不快を自動的に採点”~文快~(人間の「印象」をモデル化した思考モデルとその応用例)』と題して行ない、~文快(無料版)~のデモンストレーションを交えて、弊社が開発した思考モデルと人工知能(AI)により構成される~文快~を詳細に紹介させていただきました。
当日は非常に多くの方々のご来訪に恵まれ、~文快~の魅力や思考モデルの多岐に渡る応用例を余すところなくご覧いただくことができました。
~文快~の無料版はこちら・説明などについてはこちらへ
クリティカルパス、タスクグラフ、重畳パススコアについての詳細ページを開設しました。
総務省「異能vation」プログラム2022年度「ジェネレーションアワード」部門へノミネートされました。(2022/11/08)
新型コロナウィルスPCR検査に関する東京大学・埼玉大学の共同研究への賛同を決定いたしました。(2021/04/28)
総務省 平成28年度 異能vationプログラム「協力・協賛企業マッチングイベント」において~文快~の発表を行ないました。(2017/03/24)
“データコンサルティング”事業ホームページを開設しました。(2017/01/01)
【開業15周年のご挨拶】2022年10月10日 株式会社 多様性総合研究所は開業15周年を迎えることができました。(2022/10/10)
日経ビッグデータ紙へ案件・人材データの特性・マッチング解析に関する取材協力を行ないました。
重畳パススコアが特許登録されました。特許第5458350号
思考モデルの国際特許出願を行ないました。
データコンサルティング
ビジネスコンサルティングとデータアナリティクスを組み合わせたチームにより、業績拡大と事業継続を同時に実現。
~文快(無料版)~
掲示板やメッセージでの表現上の誤解によるトラブルと決別!感じの良い文章かどうかを自動採点してくれます。
カレーを作りたい?
スーパーでの行動モデルを例にとり、閲覧者が何を欲しているかを推定する話。
行動プロファイリング
消費者購買行動モデルに着目し、購入に至らなかった閲覧者の行動から、本当は何を購入したかったのか、高い精度でプロファイリングを行ない、効率的な販売戦略を立てることができます。
行動マップグラフ
Webのアクセスログより閲覧者の思考モデルを構築し、ページ公開者の「思いもよらない行動」を鍵として抽出します。
重畳パススコアマップ
タスクグラフやケアマップ、土木の工程管理図、さらには金融機関などのバッチシステムといった複雑に絡み合った問題を特許出願技術により解き明かし、着手優先順位や各種コスト算出、将来予測の協力をします。